Publication (J)

研究論文

「被災地企業の設備投資・移転・サプライチェーン」(植杉威一郎らとの共著)、東北大学大学院経済学研究科地域産業復興調査研究プロジェクト編『東日本大震災復興研究III 震災復興政策の検証と新産業創出への提言』、河北新報出版センター 、2014年03月.(詳細版は、東北大学地域イノベーションセンター RIRC Working Paper No.003)

「被災地企業の設備投資・移転・サプライチェーン」(石瀬寛和らとの共著)東北大学大学院経済学研究科 地域産業復興調査研究プロジェクト編『東日本大震災復興研究Ⅱ東北地域の産業・社会の復興と再生への提言』第3章, 河北新報出版センター、2013年03月.

「アジア経済における国際景気連動」宮﨑憲治編『選好と国際マクロ経済学』、法政大学出版局、2012年03月

「日本の株式市場における戦略の切り替えの実証分析」(山本竜市との共著、行動経済学会奨励賞受賞論文)、『行動経済学』4、2011年

「スコアリング貸出の収益性」(蓮見亮との共著)、『金融経済研究』32、2011年04月

「債券投資家の予測形成要因――QUICK債券月次調査からみえるもの」(蓮見亮との共著)、浅子・宮川・飯塚編『世界同時不況と景気循環分析』、東京大学出版会、2011年03月

「製造業集積地における企業間のつながり-取引ネットワークに関するアンケート調査(2009年12月実施)の結果概要-」(植杉威一郎らとの共著)、一橋大学 Design of Interfirm Network WP Series No.2、2010年11月

「開放マクロ動学一般均衡モデル」、蓑谷他編『応用計量経済学ハンドブック』、朝倉書店、2010年05月

「為替レート関数の理論と実証」(深尾光洋らとの共著)、蓑谷他編『応用計量経済学ハンドブック』、朝倉書店、2010年05月

「世界金融危機-事実整理と危機の背景-」(墨昌芳との共著)、『経済志林』77-3、2010年03月

「グローバル化と国際景気連動」『経済研究』60-3、2010年03月

「金融危機下における中小企業金融の現状」(植杉威一郎らとの共著)、RIETIディスカッションペーパー 09-J-020)、2009年07月

「スコアリング貸出の課題-新銀行東京を例に」(南里光一郎との共著)、『成城大学経済研究所年報』22、2009年04月

「原油価格高騰とわが国の物価変動・景気変動」『日経研月報』、2008年8月31日

蓮見亮・平田英明「クレジット・スコアリングと金融機関経営」(蓮見亮との共著)、(日経センターDP 116, 日本金融学会大会報告<2008年05月10日>の改訂版)、2008年08月
  ※08年05月10日の日本経済新聞で取り上げられました。

「モンテカルロ法、ブートストラップ法、カリブレーション法」、蓑谷・縄田・和合編『計量経済学ハンドブック』、朝倉書店、2007年11月
 →本文中で行っているシミュレーションのプログラム・コード(Matlab, TSP, Excel)はこちら

「動学的一般均衡モデルへの招待」(加藤涼との共著、同誌2008-2010年閲覧件数ランキング1位論文)、『日本経済研究』57、2007年7月

「景気変動と住宅金融」『季報 住宅金融』2(2007年夏)、2007年8月

「デフォルト確率モデル再訪-市場情報の包括的利用と推定方法の検討-」(金谷信との共著)、『日本経済研究』56、2007年3月、 旧版は日本銀行ワーキングペーパー No.03-J-2、 2003年10月)

「わが国中堅・中小企業金融の新しい展開」、『経営志林』42-2、2005年7月
 

金融研究報告(日本経済研究センタープロジェクト)

岩田一政・平田英明他「安定と成長模索する金融市場-くすぶる隠れ不良債権と通貨不安-」2012年3月

岩田一政・平田英明他「復興対策・原発問題への金融面からの政策提言」2011年9月

岩田一政・平田英明他「金融研究報告書(2010年度)」2011年3月

岩田一政・平田英明他「日本の金融、いま何が必要か」2010年10月

深尾光洋・平田英明他「日本経済再始動の方策――デフレ悪化のリスク」(『日本金融研究』22<2010年03月>)

深尾光洋・平田英明他「世界不況下の銀行・生保経営」(『日本金融研究』21<2009年10月>)

深尾光洋・平田英明他「世界金融危機下の日本経済」(『日本金融研究』20<2009年03月>)

深尾光洋・平田英明他「米国発金融危機と日本の金融システム」(『日本金融研究』19<2008年10月>)

深尾光洋・平田英明他「エネルギー価格上昇下の物価と金融政策」(『日本金融研究』18<2008年02月>)

深尾光洋・平田英明他「回復から革新へ―銀行と生保の行方」(『日本金融研究』17<2007年10月>)

深尾光洋・平田英明他『「日本経済のダウンサイドリスク」(『日本金融研究』16<2007年03月>)

深尾光洋・平田英明他「ゼロ金利解除後の個人向け貸出市場」(『日本金融研究』15<2006年10月>)

深尾光洋・平田英明他「政府系金融機関と量的緩和解除の影響」(『日本金融研究』14<2006年03月>)

深尾光洋・平田英明他「郵政民営化の行方と銀行・生保部門の将来」(『日本金融研究』13<2005年10月>)

ノンテクニカル論文等

平田英明「今日の問題:黒田新体制の先行きを読む」、『月刊金融ジャーナル』、2013年5月

平田英明「効果は限定的ながらリスクの大きい「アベノミクス」」、『金融財政事情』、2013年1月14日

平田英明「やさしい経済学:景気連動のメカニズム」、『日本経済新聞』、2012年9月

平田英明・澤大輔「新銀行東京と日本振興銀行の失敗に学ぶ」、『月刊金融ジャーナル』、2012年3月

平田英明「日銀の新政策と金融政策への影響」、『月刊金融ジャーナル』、2011年1月

平田英明「リスク回避の動き強める金融危機に直面した家計~金融危機前後の家計の資産運用」、日本経済研究センター『金融研究レポート』、2010年07月16日

植杉威一郎・平田英明「金融危機下における中小企業金融の現状」、『月刊金融ジャーナル』、2009年10月30日

平田英明「世界経済の現状と日本の今後」、『Bizteria経営企画』25、 2009年8月

南里光一郎・平田英明「三重苦で急低下する実質自己資本比率」、『週刊 金融財政事情』、2009年3月23日

平田英明「トランザクション貸出-スコアへの過信は禁物」、『月刊金融ジャーナル』、2008年9月1日

蓮見亮・平田英明「金融の情報生産機能を再構築」、『日本経済研究センター会報』、2008年8月1日

平田英明「中小企業向けスコアリング貸出の失敗に学ぶ」、『週刊 金融財政事情』、2008年7月7日

平田英明「動学一般均衡モデル」『月刊ESP』「特集 計量分析の新潮流」、2007年10月

平田英明「「フォワードルッキング」な金融政策」、『日本経済新聞 経済教室』、2007年4月26日

清水季子他 「国債市場の流動性に関する考察―日中ビッドアスク・スプレッド分析を中心に―」、日本銀行金融市場局『マーケット・レビュー』2003-J-10、2003年12月

蓑谷千凰彦・平田英明・大津泰介・斎藤崇『パソコンによる数量分析』(蓑谷・廣松監修『数量経済分析シリーズ』第6巻)、多賀出版、1997年

慶大蓑谷研究会 「データの活用法」『超・入門経済学(『経済セミナー』増刊)』、日本評論社、1995年, 1996年

慶大蓑谷研究会『産業の空洞化』(共著)、多賀出版、1996年

慶大蓑谷研究会『雇用と経常収支の問題』(共著)、多賀出版、1995年